一緒に働きたくない人の行動10選

KOHEI
KOHEI

会社で嫌われている人っていませんか?そんな人は一緒に働きたくないと思われています。どんな行動が嫌われているか、10個紹介します。

仕事上での1番のストレス、それは人間関係ではないでしょうか。

この人、なんでこんなこと言えるの?

この人、なんでこんな行動できるの?

仕事の関係じゃなかったら、絶対に関わっていないだろうって人いませんか?

一緒に働きたくない人の行動を知って、反面教師にしましょう。

いっしょに働きたくない人の行動10選

1.いつも機嫌が悪い

何があったか知りませんが、常にムスッとした表情の人。カリカリしている人です。常に周りが気をつかう状況を作り出してしまいます。

声をかけるにも神経を使う。相談もしにくい。コミュニケーションが取りづらくなります。

表情を変えなかったり、貧乏ゆすりをしている人なんかは当てはまると思います。もっと笑って対応してほしいものです。

2.感情が激しい

急に激怒して声を荒げる人ですね。これもまた職場の雰囲気を悪くします。

自分の感情すらコントロールできない人は子供、もしくは動物ですね。怒りの感情で怒鳴っても相手には何も響きません。

社会人ならば怒りが湧いても、冷静な言葉を選んでほしいものです。

3.話が長い

ひたすらにしゃべり続ける人です。空気が読めないのか、途中で話を切ろうとしてもお構いなしに話す人もいます。

人の時間を奪っていることが嫌な理由ですね。その時間があればメールひとつでも返信できていただろうと思っちゃいます。

そういった人は、自分が思ったこと、言いたいことだけをつらつら喋っている人が多いです。

人に何かを伝えるときは、明確な結論→その理由→事例→結論。この順番で話を整理して伝えるようにしましょう。

4.抽象的な回答が多い

「もっと心に刺さる言葉を」「相手に伝わるように工夫しないと」

具体的に何が言いたいのかわからない言い方をする人。自分自身にハッキリとした答えがない、薄い人がよく言いますね。

結局答えが分からないので物事が前に進めないし、言われた方のモチベーションも下がることが多々あります。

「オレは子供の笑顔のためにとか言われると、心が動かされるけどね」のように、自分の経験をもとにした事例を混ぜるだけでも全然変わります。

5.愚痴、文句しか言わない

人の悪口、会社の文句しか言わない人も一緒に働きたくないです。

ストレスが溜まった時に少し言うだけならまだしも、常にネガティブな言葉しか言わない人は周りをもネガティブにします。

悪いことよりも、良かったことをまず言ってみる方が、周りもポジティブになります。

いつでもどこでも愚痴だらけの人には、明るい人が寄ってきませんよ。

6.人の話を最後まで聞かない

話の途中で割り込んで意見を言う人です。特に中年以降の人に多いです。

経験値が高い人は相手の話の途中で、「〇〇のことを言っている」と経験則で頭の中で勝手に話の内容を決めつけてしまうそうです。

話を遮られると、話している方は不愉快です。最後まで話を聞いて、その上で自身の意見を言ってくれる人の方が信頼できますよね。

7.話を聞く態度が悪い

人が話しているときによそ見をしていたり、腕や足を組んで話を聞く人です。

人はしっかり話を聞いてくれる人を好みます。よく女子アナウンサーがモテるというのも、しっかり目を見て話を聞き、しっかり相槌をうっているからです。

話を聞く態度だけでも、相手に与える印象はガラッと変わりますからね。話を聞く態度が悪い人は、それだけで印象が悪くなります。

8.自分で考えようとしない

なんでもかんでも質問をしたり、答えを聞いてくる人です。分からないことを質問することはいいことですが、度が過ぎると迷惑です。

これも人の時間を奪ってしまうことになりますからね。自分で調べられることは、事前に調べてから聞いてこいよ、と思っちゃいます。

特にGoogleで調べれば分かる「電話番号」や「住所」などは聞いちゃダメです。

自分の頭で考えて、行動してそれでも分からない場合に聞く。これが礼儀じゃないでしょうか。

9.仕事の邪魔をする人

単純に言うと「配慮が足りない人」です。忙しい人に話しかけて、延々と喋る人なんかがそうですね。

いま忙しいのが分からんか〜という気分になります。その人の様子や表情を見て、もっと配慮してほしいもんです。

それでも急を要する時は「忙しいところすいません。」など配慮の言葉を入れましょう。

10.自分が出来ていないことを指摘する

お前が言うなよ、と言いたくなる人です。遅刻ばかりする人に、遅刻するなよとは言われたくないですよね。これは単純にイラっとするが理由です。

自身の行動を改められない人に、相手を指摘する権利はないでしょう。

「オレも昔は遅刻したことがあるから分かるけど、寝坊による遅刻は良くないよな」

ぐらいの枕詞をつけてもいいかと。

人に指示するなら、まず自分が出来てなきゃ話にならないって話

一緒に働きたくない人の対処法

では「いつも機嫌が悪い人」や「話が長い人」と一緒になった場合の対策は無いんだろうか?

私の答えは「ストレスを溜めないこと」です。

この人はこういう人だから仕方がない、と思うこともひとつです。

ムカついたときはカラオケ行って、大声で歌って発散するのもひとつ。

あるいは発散ノートを作って、ムカついたこと、嫌だったことをひたすら書きまくるノートを作るのもひとつです。

ストレスを溜めてしまいがちな人は、根がいい人が多いです。気を遣いすぎたり、周りが見えすぎたり。いちいち気になったり。

でもそういった人にこの世の中は過ごしにくいです。

相手にストレスを与える人の方が、長生きするのが人生です。

少しでもストレスを発散できる術を持って、溜めないようにしましょう。

KOHEI
KOHEI

私のオススメは「愚痴ノートを作る」です。ムカついたことを全部書き出すと、スッキリします。また時間が経ってから読み返すと結構面白いもんですよ。

一緒に働きたいと思われる人になろう

人に不快な気持ちを与える人よりも、一緒に働きたいと思われる人になった方が絶対良いですよね。

そのためには、この10個の行動を反面教師にして、反対のことを行動しましょう。

笑顔を心がける

笑顔が多い人には、人が集まります。無理してずっと笑っている必要はありません。人と話しているときや、ふとしたとき、笑顔を作ることを心がけましょう。

怒りの感情は見せないようにする

人間誰だって怒るときはあります。それでも感情に任せて怒らないようにしましょう。

怒りからでた言葉や行動は、のちに後悔することが多いです。

イラッとした時に頭の中で5秒数える。これだけでもスッと怒りが落ち着きます。

相手に対して配慮する

常に相手の目線に立って考えてみましょう。

ここは手伝ってあげると喜ぶんじゃないだろうか。これをしてあげると助かるんじゃないだろうか。

配慮がない人は自分中心です。自分だけが楽しく、楽することしか考えていません。

相手の立場、状況では何が喜ばれるか、考えて行動してみましょう。

話を聞く態度を良くする

話を聞く態度は大切だと覚えておいてください。

人が話をしているときは目を見る。

小さくでもいいので、相槌を適度にうつ。

腕や足は組まない。

指示が出たときはすぐにメモを取る。

これらの行動ひとつで、得られる信頼もあります。

まとめ

一緒に働きたくない人の行動10選と、その対策についての記事でした。まとめると、、、

一緒に働きたくない人の行動

・ いつも機嫌が悪い

・ 感情が激しい

・ 話が長い

・ 抽象的な回答が多い

・ 愚痴、文句しか言わない

・ 人の話を最後まで聞かない

・ 話を聞く態度が悪い

・ 自分で考えようとしない

・ 仕事の邪魔しかしない

・ 自分ができていないことを指摘する

一緒に働きたい人になるために

・ 笑顔を心がける

・ 怒りの感情を見せない

・ 相手に対して配慮する

・ 話を聞く態度を改善する

仕事で1番のストレスは人間関係です。自身のストレスもそうですが、相手へのストレスも減らせるように、心がけましょう。以上!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。