
さぁ投資を始めるぞ!
でもその前に決めておかなければいけない事、決めましたか?
貯金よりも投資をしなければいけない時代。
だから早速投資をするぞ!持ち金を全部、投資にぶち込むぞ〜
と意気込んているあなた。一度肩の力を抜いて、話を聞いてほしい。そして全額投資にぶち込むのはやめておけ!
投資を始める前に『決めておいた方がいい事』についてお話ししたいと思います。
投資をまだ行なっていない方はもちろん、投資を始めたばかりって方もぜひ考えてほしいことです。
目次
設定すべきは「目的と目標金額」

結論からです。
投資をする前に決めておいた方がいいことは、「目的と目標金額」です。
いくつまでいにいくら必要なのか?
何で投資をする必要があるのか?
ゴールを決めることで、何の投資を行うか、金額やライフプランについても考える事ができます。

目的と目標金額を決めずに投資を行うことは、
タクシーに乗ったのに目的地を言わず、「とにかく進んでくれ」と言うようなものです。
目標金額と目的はちゃんと設定しておきましょう。
何のために投資始めるの?

まずは投資を行う「目的」を決めておきましょう。
・ 老後の資金が不安で、今から貯めておきたいと思ったから。
・ FIREという言葉を知って、早く経済的自由を手に入れて仕事を辞めたいから。
・ 子供の教育資金を貯めたいから。
何となく儲かるかなと思って。そういう人もいると思います。
そういった人ももう一回目的を決めてみましょう。
目的が「50歳で5,000万円。50歳から60歳までは仕事を辞めて海外を旅する。
60歳からはiDeCoと5,000万円を切り崩して暮らしていく」
こんな風に具体的に決まっていれば、株価の下落が続いた時でも
「50歳までに5,000万あれば良い。今は下がっていても、50歳の時に上がっていれば良い。」
と考えられ、不安になって売ってしまう事が無くなります。
あなたの目的は何ですか?

ちなみに私の目的は「50歳までに5,000万円作って、50歳から海外で暮らす。」です。
上の目的が私の目的ですね。
なぜ「目標金額」を設定するの?

なんでゴールにする「目標金額」を決めておいた方がいいの?
理由は2つあります。
・ ゴールを設定した方が、目的地までの距離が把握できる
・ ゴールを決めるまでに、自分がどういった人生を歩みたいか、ライフプランを考え直す事ができる
漠然とお金がほしいでは、お金は増えません。なぜなら目標金額が変われば、選ぶ商品も変わるから。
もう少しリスクを取った方がいいのか?あと何年運用すればいいのか?
iDeCoなのか、つみたてNISAなのか。両方使うのか。
商品を選ぶ時にも考えられます。
目標金額まであと100万円だったとして、いきなり全額をビットコインで倍にしてやる〜とはなりませんよね。
リスクを低くして債権や貯金に回すことを考えたりできますよね。
だから「何歳までにいくら必要なのか」を決めておくことが大事です。
目標金額を設定する上で、ライフプランの見直しが必要ですね。
ずっと今の仕事で65歳まで働けるなら、リスクは少し減らしても良いですよね。
早くに仕事を辞めて、FIREして経済的に自立してやるんだ。一生働かないんだって人はリスクを多めにした方が達成しやすいですよね。
仕事は今後どうするのか?働く働かないだけでもありません。
サイドFIREと言って少しの資産と少しの労働を組み合わせることも考えられます。
何が投資をする目的で、何歳までにどれくらいの金額があれば、自分の理想の生活が手に入るか。
夢が実現できるか。いま一度、見つめ直してみましょう。

どんな生活がしたいか、具体的に見つからない人は「やりたくないこと」を考えてみましょう。
60歳まで働くのが嫌なのか?楽しい職場なら60歳でも働けるのか。そういう視点もアリですよ。
「目標金額」はどうやって決める?

「目標金額」なんて決めれないよ。あればあるだけ良いに決まってるし。
目標金額の決め方は、公式があります。それは
『1年間の支出の25倍』です。
簡単ですね。年間支出が300万円なら、7,500万円です。
これは毎年生活費を引き出していっても、元本は減らない計算になっています。
ホントかよと思いますが、ホントです。
長年の株式投資の利率を計算してみると、年平均で約6%〜8%増えている計算です。
6〜8%増えているので、4%で引き出して使っていっても元本は増えるという計算になります。
7,500万円の4%が300万円。計算した年間支出ですね。
あなたの目標金額はいくらでしたか?

実際はもっと少なくてもOK。
老後も今と同じくお金を使う必要はないかもしれないからね。
ゴールを決めたら「〇〇」する

目的と目標金額を決めたら、「宣言」してください。
周りの友達でも、パートナーでも良いです。
自分の気持ちが冷めないように、宣言して周りに監視してもらうのが最良ですね。
「職場の人とか友達に言いたくないよ〜」
そう思った人は、壁に目標金額を書いて貼っておくのも良いです。
目標を常に目に入れておくことで、常に意識する生活ができるからね。
これで毎日ムダに買っていたアイスを我慢できるようになるかもしれません笑

夢を実現させるには「意志」の力が必要です。
その意志を動かすのが「習慣化」です。毎日見て意識しましょう。
毎日毎日ふり返りをする

目的と目標金額が決まりました。
そして友人に「オレは(私は)◯歳までに、◯千万円貯めるんだ。」と宣言したら、投資を始めましょう。
目的がしっかりした後に始める投資は、より未来が近づいてくる感覚があるでしょう。
そして夢に1日でも早く近づけるために、「毎日資産状況をチェックしましょう。」
増えた減ったを確認するだけではなく、世界的にどういった事が起こったから下がったのか。
把握することで投資の勉強にもなります。
株価だけ見るのではなく、支出を把握することも大事ですね。
家計簿をつけて把握しましょう。
毎日が無理でも毎週や毎月行うだけでも違います。続けてやってみましょう。

まとめ:投資を始める前に「目標金額を設定しろ」

これから投資を始める方、投資を始めたばかりの方へ
「目的と目標金額」を決めることで、投資を行うことが明確になります。
投資は一時的なものではありません。
長い目で行なっていくには、しっかりとした目標、意志が必要です。
困った時、迷った時に振り返るためにも、ゴールを決めて夢を達成していきましょう。