
何事も準備が9割。つみたてNISAを成功するために
やっておくべき準備について紹介するよ。
つみたてNISAについて調べたから、さっそく投資を始めるぞ〜!
儲けるぞ〜と意気込んでいるあなたへ。
つみたてNISAで失敗しないために「準備してほしいこと」をお伝えします。
しっかりと準備をしておくことで、失敗する確率を減らすことができます。
しっかり環境を整えて、安定したつみたてNISAを運用していきましょう。
目次
投資は上がることもあれば、下がることもある


投資は確実に儲かるもんではない!
まず始めに投資で儲かったって話を聞いて、投資を始めようと思った人に。
投資は確実に儲かるものではありません。
というか確実に儲かる話なんて、ロクなもんじゃないので絶対に無視してください。
投資はコツコツ行なっていれば、資産が増える可能性が高い。
貯金するだけでは資産は増えないから、投資にも回して増やす可能性を上げましょうってことです。
投資にもリスクがあります。だからこそしっかりとした準備が必要です。
生活費を全て投げ打って、一か八か賭ける。これはギャンブルです。
投資はお金を育てるものだし、投資には「時間」が必要です。
始める前にしっかり準備をしておきましょう。
その1:目的を明確にする

まずは『投資を始める目的』をしっかりと決めましょう。
・ 経済的自立をして会社に頼らない生活をしたい
・ 将来年金がもらえるか不安だから、資金を確保しておきたい
・ 仕事を制限して家族との時間をもっと増やしたい
さまざまな目的があると思います。
目的が明確になることで、「投資する商品」や「投資に使う金額」「何歳まで投資を行うか」などが決まります。
詳しくはこちらの記事からもどうぞ。


70歳以上の方に聞いた「人生で一番後悔していること」は、
『そんなに働かなくてもよかった』です。
もっと友人と遊んだり、家族との時間を増やしたかったという人は多いそうですよ。
その2:自身の収支を把握しておく

2つ目は『家計の把握』です。
収入は大体わかっているけど、支出は把握していないって人いませんか?
毎月出ていくお金もしっかり把握しておくことで、投資で使えるお金も考え直せます。
支出を把握するには家計簿アプリを使っちゃいましょう。
「マネーフォワードME」や「Moneytree」がオススメ。
クレジットカードや銀行口座と連携して、すぐに資産の把握ができて便利。
買い物はクレジットカードを使って、アプリで自動的に家計簿を作ってもらおう。

支出を減らすには「ムダにコンビニ行かない」をオススメします。
フラッと入ると何か買ってしまう。やめるとお金が増えるよ。
その3:生活防衛資金の確保

3つ目は『生活防衛資金の確保』です。投資を始めるのはこのお金を確保してからです。
急な出費にも対応するためにも、資金はしっかりと確保しておきましょう。
独身の方は約3ヶ月〜6ヶ月分の生活費
既婚者は約6ヶ月分〜1年分の生活費の確保が目安です。
投資を行うお金は、余剰資金ですることをオススメします。
生活費を削って行うのは絶対やめましょう。
資金を確保してから投資だ!

友達の結婚とか、急な帰省とか。
緊急でお金が必要なこともあるから、貯金も大事よ。
その4:固定費を削減する

生活防衛資金を増やすためにも「固定費の見直し」を行いましょう。
毎月のスマホ代。あまり使っていないサブスク。
見直すことで支出が減り、貯金が増えます。そして投資に回す資金が確保できます。


スマホの見直しは絶対にやろう。
今の時代スマホ代で1万円以上支払っている人は、かなり損をしている!
格安SIMに変更じゃ〜。
その5:投資、お金の勉強

そして最後は『お金の勉強をする』です。
今の時代、YouTubeでもインスタでもブログでも、お金に関する情報は「無料でも」手に入ります。
学校では教えてくれなかったことを、すぐ知ることができます。
分からないことは、しっかり解決して投資を行いましょう。

投資に関して勉強するなら、読書がオススメ。
なんせ過去の成功した偉人の講演会が1,000円〜2,000円で入手できるのは、贅沢の極みだと思いませんか?
何冊か読みやすいもの、理解しやすいものを紹介しておきます。
まとめ:投資を行う前には貯金が先

つみたてNISAで失敗しないためにも、投資を始める前に準備するべきこと5選でした。
まとめです。
投資はあくまで自己責任です。しっかりお金を確保して、勉強して、投資をしましょう。
そして莫大な資産を形成して、自由を手に入れましょう。私も頑張るぞ〜!
\こちらの記事もどうぞ/
